豆色紙「辰」 Day:2023.11.29 Cat:花文字 豆色紙「辰」🐉せっせと大量生産中。一組だけ同じデザインのペアがあるよ。どーれだ?笑*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*HP、minne、Instagramへはこちら。https://linktr.ee/masakimika スポンサーサイト URL Comment(0)Edit
「和」 Day:2023.11.25 Cat:花文字 白い絵の具を使いたいお年頃。白を使うと淡い色になるからか、上から他の色を重ねても汚い色にはなりませんでした✨特に青系にピンク系をのせられるのが嬉しい☺️色々試して表現の幅を広げていきたいです。【出店情報】■弘明寺かんのん通り商店街11/27(月),28(火) 10:00〜18:00[催事場ヤマケイ]…京急線「弘明寺駅」徒歩3分、横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺駅」徒歩5分。(レストランマコトさんの向かい)*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*HP、minne、Instagramへはこちら。https://linktr.ee/masakimika URL Comment(0)Edit
「福」と思ったことつらつら。 Day:2023.11.20 Cat:花文字 先月のミナトノアーティストフェアで展示販売した作品を少しずつ投稿していきたいと思います。まずは定番の「福」。私の好きなものを好きなだけ詰め込んだ感じです。白い絵の具を使ったことで、すずらんやチューリップが理想に近い形で表現できました。※ここから先、長いですが、一番下に出店情報あります。時間のない方はスルーしてくださいね~これまでにも完成した作品を販売することはあったのですが、かっちりとした「展示販売」の経験はなく、ミナトノ~は、とても貴重な経験となりました。いつもは、ネット販売でも実演販売でも、「お客様」がいらっしゃって、「お客様のご希望」に沿って、作品づくりをするのがほとんどです。「お客様像」がある程度見えているというか…ですが、展示販売はそれがなかったのでちょっと苦戦しました。自分の好きなものを好きに書いたらいいとも思うのですが、やっぱり誰かの目に留まってほしいという思いはある訳で…なんだか孤独な部分もありました。それから、普段は誰かのお名前を書くことが多いので、基本的に「作品のストック」がないということにも気づかされました。ただ、他の出展者さん達から「その場で作品作れるっていいなぁ」と言ってもらって、そこは花文字の強みというか特徴なんだなと思いました。とは言え、展示販売用の作品づくりは自然と時間がかかりました。構想、デザイン、実際書いても書き直すことが多いし…色々気づきがありましたが、実演と展示販売や通販は「別物」だなと強く思わされました。私は実演で書く花文字のクオリティを、通販クオリティ(実演以外での作品)にいかに近づけていけるかをテーマにこれまでやってきたところがありました。でも、どちらにもそれぞれの良さがあり、「CDとライブ」みたいな違いなのかなと感じました。どちらであっても、お客様に満足していただけるような作品を作っていけたらと思います。もっと勉強や練習や研究が必要!頑張ります!全部読んでくださった方、ありがとうございます。【出店情報】■弘明寺かんのん通り商店街11/27(月),28(火) 10:00〜18:00[催事場ヤマケイ]…京急線「弘明寺駅」徒歩3分、横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺駅」徒歩5分。(レストランマコトさんの向かい)*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*HP、minne、Instagramへはこちら。https://linktr.ee/masakimika URL Comment(0)Edit
実演@日本花文字の会作品展 Day:2023.11.11 Cat:花文字 今日は、第3回日本花文字の会作品展にて、たくさん書かせていただきました。ありがとうございました🙇♀️ギャラリーには素晴らしい作品が集まっています✨花文字の可能性は無限大ですね!花文字を知っていても知らなくても楽しめる展示になっています☺️🌸第3回日本花文字の会作品展🌸11月10日(金)〜15日(水)11:00〜17:00(最終日は15:00まで)[神楽坂フラスコ]…東京メトロ東西線「神楽坂駅」1番出口徒歩3分。都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口徒歩5分。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*HP、minne、Instagramへはこちら。https://linktr.ee/masakimika URL Comment(0)Edit
「笑門来福」 Day:2023.11.04 Cat:花文字 ミナトノアーティストフェアの会場にて書き上げた作品です。…と、ちょっとカッコつけて言ってみましたが、作品がお嫁に行ってパネルが寂しくなり、急遽追加で書いたものです。今回は実演のできる環境が整っていたので、在廊しつつ書いて、上の階のロフトで額を買って追加して…ということができましたが、そうじゃなかったら…?!😱作品数が少なかったことは反省点の一つです。特に大きめの作品。始めからパネルが寂しげでした。小さな作品も、始まったときにはテーブルに所狭しと並んでいたのですが、そのうちスカスカになってしまい…補充分の作品も多めに用意しておくものなのだと勉強になりました。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*HP、minne、Instagramへはこちら。https://linktr.ee/masakimika URL Comment(0)Edit