fc2ブログ

遅れてきた感謝

“使える”花文字ってないかなー、
と、ぼんやり考えて、こんな色紙ができました。

感謝色紙
https://minne.com/items/4178355

余白にメッセージ書き込んでね〜、
というアレなんだけども、明日から4月っていう…
「感謝」の気持ちが溢れる季節は
今日で一段落なのではないかしら…
 

ついにパソコンが新しくなりまして。
この記事は、MacBookAirから更新中です!
旦那のお下がりのノートパソコンともお別れ。
旦那が学生時代から使っていたVista…
(私の学生時代のPCはとっくにご臨終。)

しかしブログの更新さえままならない自分にがっかりですよ。
インストールした写真編集アプリが使いこなせない。
多分、今回載せた画像は小さくできたと思うんですが、
どうやってできたのかイマイチわかってないという。
このPC、いろんなことができるみたいですが、
私は写真の整理と簡単な編集、ブログの更新くらいにしか
使えないと思います。もったいない…


明日から新年度。
気持ちも新たに頑張りましょう!
 

スポンサーサイト



額でおめかし。

以前描いた「夢」を、
紫色も入れて、ハガキサイズに描きなおして、
素敵な額に入れておめかしして販売開始。

IMG_2690_20160330142919b3a.jpg
https://minne.com/items/4169333

真っ白な未来にいろんな色で夢を描くイメージで、
ホワイトの額縁を合わせてみました。
この額は、わりと安く手に入れられました。
つくりに問題もなさそうだし、いい感じです。
良いものを安く仕入れて、販売価格を少しでも抑えたいところ。
ちなみにこれは1,600円です。額代は600円。
100均にも見た感じ良さそうなものがあって、
最初は、100均でもいいかな~、なんて思っていたのですが、
お前は100円の額に入れて作品を売るのかー!
と旦那に怒られ、目が覚めました。笑

額も作品のうち、と言っていいくらい、重要だなぁと思います。
自分の作品を写真に撮っていてつくづく思うし、
親戚のおじさんからもらった油彩の作品を取り出して、
改めて眺めたりなんかしてみても、そう思います。
書道の作品を展覧会用に表装したときも感動しましたね。
なんというか、額込みで作品、という感じさえします。
いま、多分これまでの人生の中で一番、
「額」というものに興味津々です。
 

minneで作品販売を始めました。

ネットでの作品販売、ちょろちょろ始めることにしました!

まずはminne(ミンネ)に登録してみました。
https://minne.com/masakimika

咲ミンネ

こんな感じで、それっぽく撮ってみたり。
(今のところ額なしで販売中。そのうちに額ありも。)

我ながらちょっと強気の価格設定なんです。
ポストカード1000円は高いかなと自分でも思うんだけど、
大きく描くのも小さく描くのも労力一緒っていうか、
小さく描く方がむしろちょっと大変だし…
いや、でもやっぱ高いかな…オーダーメイドでもないし…
だけど手描きの一点ものだし…
それなりに時間も手間もかけてるものだし…
うーん、難しい問題。
まあ、値上げはしにくいけど値下げはできますからね!
とりあえずこれでやってみます。

そう簡単に売れるとは思いませんが、
私の理想、“現代の風景にもなじむ花文字”を目指して、
ひとつの活動拠点として充実させていきたいです。
いろんな人に見てもらって、
気に入って買ってもらえたらラッキー!くらいの気持ちで、
気楽にやっていこうと思います。
 

ゆるさを許す

昨日は大学時代の先輩と飲んできました。
押しつけがましく(笑)花文字ポストカードをプレゼント。
資格は取ったけれどまだまだ修行中(と思っている)なので、
練習を兼ねて描いてます。
もうちょっとしたらお友達価格にランクアップしようかしら。
販売を始めたいと思って作品制作しつつも、
自分の作品に値段をつけるって、難しいなぁと感じております。

麦

話を聞いてもらって、
自分がモヤモヤしていることはよくある話なんだとわかって、
気が楽になりました。
ちょっと重く考えすぎていました。昔からの癖ですが…
何より、自分がどうしたいかが大事とのこと。
衝動的に行動を起こす前に、
ちょっと立ち止まって考えることも必要だと感じました。
お決まりの白黒思考に陥っていた私ですが、
行動のラインをゆる~く設けることで、楽になれそう。
何でもかんでも白黒つけずに、
ゆる~い状態も許せる自分になりたいです。
これ、今年の目標にしよう。笑
 

美梦成真~Dreams come true~

新しく仲間になった紫色(ラベンダー×モーブ)を使ってみました!

meng.jpeg

中国語簡体字の「夢」です。
「美梦成真」は【Dreams come true】という意味。
中国人の女の子と相互学習をしたときに教えてもらった四字熟語で、
多分、唯一覚えているもの。
「夢」もいいけど、「梦」もなかなか素敵だと思う。

画像をUPしてから気付いてしまったのですが、
「真」が日本の漢字…まぁいいや!
 
でも、簡体字を使っている中国でも、
看板の文字とかは繁体字だったから、
デカデカと簡体字を書くのは変なことなのかな?
…まぁいいや!
 

輝く、晴れる。

親戚のおじさん・おばさんのお名前を
漢字一文字ずつ、ポストカードに描いてみました。

てるはる - コピー

お二人の漢字「輝」「晴」にちなんでそれぞれ太陽を入れたのと、
長寿の願いを込めて、鶴亀を入れたのがこだわりポイントです。

せっかく頑張って描いたけれど、
芸術家のおじさんに渡す勇気があんまりないです。苦笑

でも、人の名前を描くっていいですね。
「○○運上昇を願ってこの絵柄を…」
と、相手の幸せを願ったりしている自分がいます。
その人のイメージで絵柄や配色を決めるのも楽しいです。
覚悟ができたら、オーダーメイドやってみたいな。
 

吉祥如意

前回の更新から一週間以上…
特に変わったこともなく時が流れたせいと、
UPできるような作品が描けなかったせいです。

上級合格直後、描きたいなーと思って描き始めた「吉祥如意」。
しかし何枚描いても納得いかない。
試験の課題「商売繁盛」でさんざん苦労したのに、
なぜまた四字熟語を選んでしまったのか…謎。
4文字全部がうまくいくわけはないんだけどやっぱり気になるし、
パッと見のバランスとか、もう気にしだすとキリがないです。

吉祥如意

いったん吉祥如意はおしまい!
しばらくは一文字や二文字の言葉で、
肩の力を抜いて楽しくやろうと思います。
 

3月9日に「感謝」の気持ちを込めて。

3月9日、サンキューの日ということで…



中級の課題だった「感謝」を、
お手本からちょっと離れて
自分の描きやすいように描いてみました。
(お手本を見て描いたのはコレ。)



今日は中学時代からお世話になっている某先生のお誕生日です。
今は年賀状のやりとりくらいになりましたが、
3月9日になると今でも先生のことを思い出します。
同時に、当時の自分のこともぼんやりと。
こんな私ですが、それなりに色々ありました。笑

感謝の気持ちを伝えたいと思ったそのときに
それができるとは限らない。
わかっていても、何度も後悔しています。
ありがとうなんて、いつでも言えると思ってた。
でも、その場で繰り返す「ありがとう」はなんだか薄っぺらいし、
難しいなぁと思います。
 
いま先生がここを見ている確率はかなり低いけど、
感謝の気持ちと「元気です!」を伝えたいです。
 

花咲く季節

今日はとってもいい天気!
天気が良いと、
外で写真を撮りたいな~写真日和だな~
と、うずうずしてしまいます。
最近写真を撮っていなかったからか、
今日はもう居ても立っても居られない状態に。
バババッと用事を済ませ、いきつけの植物園(笑)へ行きました。

暖かい陽射しのなか、チューリップがお出迎え。
気持ちがほっこり。

bgほっこり

↓こちらの桜は「玉縄桜(たまなわざくら)」といって、
植物園オリジナルの品種だそうです。

bg玉縄桜02

↓こちらは「オカメザクラ」です。

bg春きざす

(他数枚はこちらにて、もしよろしければご覧下さいませ。)


諸事情により駆け足で早めの帰宅となりましたが、
それでも久々に写真が撮れて満足。
花を撮るのは特に好きなので、これからの季節も楽しみです。
 

古き良き友

今日は小学校時代からの友人が
新居に遊びに来てくれました!
何杯お茶を飲んだかわからないくらい、
二人とも見事な茶っ喰らいばあさんでした。

引っ越し祝いに加えて、
花文字上級合格のお祝いまで頂いてしまいました。
しかし、私が用意していたのは、友人の名前一文字の
小さな小さな寸松庵色紙サイズの花文字だけで…

綾色紙

でも、喜んでくれました。ありがたき友。
おうちに飾ると言ってくれたので、
少しでも上達したらまた描いて、
更新していってもらおうと思います。笑

他にも花文字をお贈りしたい人はたくさんいらっしゃるのですが、
今の腕だと躊躇してしまいます。
ありがた迷惑なのでは、とか…
あげる人が本当に心から喜んでくれるような作品が
いつか、描けるようになったらいいな。
(自分のペースで)練習練習!