fc2ブログ

「安田顕」さん




ついに書いてしまいました、「安田顕」…!
大好きな俳優さんです。
大泉洋さん出演で有名なTV番組「水曜どうでしょう」
(リアルタイムではないですが)でハマり、
舞台「ひとり語り」で完全に心を掴まれました。

A4に3文字、楽しく練習できました。
男性の名前なのにハートがいっぱいですが。笑
トドメにバラの花。
これは「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」に
影響されました。
(気になる方はお調べください…)
 

スポンサーサイト



私のお盆休み

今日の午前中、
注文のお品(「感謝」)が仕上がりましたー。
本当は昨日の午前中に仕上がったはずなのですが、
落款印を押したところをうっかり手でこすってしまい、
泣く泣くボツにしたのでした。
すごくショックでした。
一日中引きずるくらいショックでした。(苦笑)
時間をおいてまた書こうと決心し、
昨日の午後は旦那と出かけました。

池袋にて
「日本のいちばん長い日」(岡本喜八監督)
を鑑賞。
新しい方も観たことがありますが、
元祖は映像が白黒だったり、
天皇のお顔が映らないようにされていたり、
時代を感じました。
なぜか、軍服ににじむ汗が印象に残っています。
カラーの時は気にならなかったけど。
(そもそもそういう画があったのかどうかも
わからないけど。)

その後、渋谷の古本市へ。
素敵な本に出会いました。

20160816092152149_Fotor.jpg


『切手帖とピンセット
1960年代グラフィック切手蒐集の愉しみ』
という本です。
どのページをめくっても素敵な切手がぎっしり!
ヨーロッパの切手もオシャレでいいけど、
アジアの切手もレトロでかわいい。
これは当分楽しめそう〜。
  

練習

20160814165015611_Fotor.jpg


「感謝」のご注文を頂き、久々なので練習しました。
タテの感謝は何度か書いたことがあるのでなんとか。
ヨコの感謝は配置に失敗。要練習です。
紙を重ねて隠してますが、上に書きすぎたのバレバレ…笑

「笑」は以前書いた「笑福」の「笑」の字を少し改良。
本当はこれも「笑福」と書く予定でしたが、配置に失敗。
余白に筆ペンで適当な言葉を書いてみましたが、
きったねー字になってしまいました。あーあ。
諸事情で、お習字のお稽古を何ヶ月もお休み中なので、
すっかり腕が鈍っております。
やっぱり何事も続けることですね。
秋になったら再開する予定ですが、
まずは取り戻すまでで一苦労だろうなぁ。
 

茅ヶ崎の花火

昨日は「サザンビーチちがさき花火大会」へ行ってきました!





お酒も飲みつつ写真も撮りつつ、
そしてそんなことも忘れて引き込まれつつ、
なんだかあっという間に終わっていました。
フィナーレには毎年感動させられます。
あちこちから絶え間なく打ち上げられるのです。
身体にも音が響いてきて、とにかく素晴らしい!

カメラは手持ちで、しかも風があったため、
写真を撮るのは難しかったです。
ほぼ全部ブレていましたが、この写真はセーフ…?
トリミングなしで載っけておきます。
意図しない余白から臨場感を感じてください。笑

 

花文字絵柄の説明書

書き溜めた作品の一部を、商品としてミンネに出しました。
https://minne.com/masakimika


今回は「花文字の絵柄説明書」をリニューアルしました。




これまで文字だけの説明書を作品に同封していたのですが、
これからは絵柄付きです!カラーです!
(作品を購入してくださった方には無料でお付けします。)

書いてから、
あ、あれも書いておけばよかった…!
と思った絵柄もあるのですが、
キリがないですしね、一例ってことで…


今晩は花火を見に茅ヶ崎へ行ってきます。
ちょっとマイナー(?)なんですが、
私は毎年のように行ってます。
砂浜に座って見るっていうのがなかなかいい。
もちろんビール片手にね。今年も楽しみです!
 

「商売繁盛」ミニver.

今日は花文字のお稽古でした。
先生からの課題「A4に四文字」に挑戦!
上級試験で書いた「商売繁盛」を書きました。




A4に四文字なんて無理無理無理…
と思っていましたが、なんとか書けました。
いつも使う筆の半分の細さのものを使っています。
上級試験の時の作品と比べるとこんな感じ↓

IMG_2936_Fotor.jpg


商売繁盛の親分子分!

今まで四字熟語に挑戦したくても、
長〜い紙に書くとなると躊躇してしまっていましたが、
いつも使っているA4の紙なら気軽に書けるかも?
書いてみたい言葉を書き出したら四字熟語が多かったので、
これから少しずつやってみようかな、と思います。
 

「響」




「響」を書きました。
音符の書き方を先生から伝授していただきましたが、
まだまだへなちょこです。
夏といえば海!ということで、
帆船の下の波の中に、魚を向かい合わせで書いてみました。

この「響」、前回のお稽古(7/21)で書いて、
先生にお手本も書いてもらったのに、
ちゃんと清書したのは今日…
今朝、先生がブログで「響」をUPされていて、
ようやく目が覚めました。笑
そして明後日にはまたお稽古です。
花文字、というか何事も、
やる時はやるけど、やらない時は本当にやらないなぁ…


先週土曜日、『シン・ゴジラ』を観てきました。
もちろん私の趣味ではありません。
ですが、あまりゴジラを知らなくても
観られる映画だったと思います。
お子様向けではなかったけれども。
旦那の様子を見ていると、
とりあえず、ファンにはたまらない作品なのだ、
ということがわかりました。
みんな早口で展開していくので疲れましたが、
怪獣映画なのである程度は先を予測でき、
なんとかついていけました。
エキストラ出演の旦那の姿を
見つけることはできませんでしたが、
映画を見終わった彼はゴキゲンで、
中村屋のインドカリーをおごってくれました。笑