「康」 Day:2017.06.13 Cat:花文字 苦手な漢字の一つです。あと「健」も苦手。「健康」ってちゃんと書けるようにならないとなぁ。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
「遥」/実演への想い Day:2017.06.12 Cat:花文字 ハガキサイズの練習。右下の数字は、書くのにかかった時間と書いた回数です。(時間表記間違ってますね、2時間じゃなくて2分です。)ちなみに1回目は2分52秒。書く時間はそんなに変わらないんですが、バランスが…使う絵柄も配色も思いつくには思いつくんですが、「やっぱこっちのほうがよかったー!」ってなることが多くて。書けるには書けるけど、、、って感じです。一発で決めたい!これは、ハガキサイズに書く練習というか、実演のための特訓ですね。私は今まで実演をやりたいと思ったことは一度もなかったんですが(通販だけで充分だと思っていました。というか実演は絶対無理だと思っていて…)、特級を取ってみて感じたのは、「花文字は実演あっての芸術だなぁ」ということでした。実演含めて花文字というか。実演あってこそというか。まだ私は本当の意味での特級を取れていないなと。そんな風にちょっと考えが変わって、今は実演もやってみたいなと思っています。でも、自信も実力もありませんので、いつになるかはわかりません。笑まずは、「ポストカードサイズに1文字」を実演で(一発で)書けるようになることが目標です。燃え尽きかけてましたが、特級の次の目標ができました。がんばるぞー。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
「葵」/新しい紙ばさみ Day:2017.06.11 Cat:花文字 ハガキサイズに書く練習です。A4用紙を四等分したものだから、フチがビリビリ。ガサツ〜。これでもA型。ま、練習用ですからいいでしょう。今日は買い物に出て、素敵な紙ばさみ(お習字の半紙を挟んでおくもの)を見つけたので買ってきました。色の組み合わせや和紙の柄がとても気に入りました。お習字の先生に頂いた紙ばさみがボロボロになってしまったので、これで世代交代です。高校生くらいの時にもらったんだっけな。。。買い換えようと思い続けて何年も使い、長いことお世話になりました。明日からのお習字のお稽古、ちょっとテンション上がるかも〜。笑*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
認定証とポストカード展の結果 Day:2017.06.10 Cat:花文字 そういえばコレをお披露目するの忘れてました。以前ブログで特級に合格したことは書いたけれど。こちらは先日のお稽古で受け取りました。(ギリギリ20代のうちに取得できました。笑)これで、初級・中級・上級・特級、すべて取りました。ちょっと燃え尽き感ありますが(笑)、まだまだ修行を続けるつもりです。やってみたいこともちょこちょこあるし。焦らず自分のペースで挑戦していきたいです。そして、先月行われたポストカード展の人気投票の結果。なんと「優秀人気賞」をいただきました!まだ詳細はわからないのですが、1週間展示をさせていただけるみたいです。うれしい!楽しみ!*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
「結月」ちゃん Day:2017.06.09 Cat:花文字 母に頼まれて書いたもの。高校時代のお友達の娘さんに子どもが生まれたそうです。最近、友人や家族からの注文が入るようになりました。最初は顔も知らないお客さんにネットで売っていたのに…一部友人もいたけど、こんなに多くはなかったです。でもみなさん、きっちり作品料払ってくださるので、自分の花文字が認められている気がして嬉しいです。さて、今回なぜ2パターンあるかというと、依頼者である母から、「結」の「口」は鳥で終わりなの?続きは?と言われたからです。いつも小さな「口」はだいたい尾長鶏でおわらせるんですが、見る人によっては書き途中か何かに見えるんですかね。なので、書き直しバージョンは尾長鶏と鳳凰で書きました。大きい口はこう書くことがよくありますが…どっちがいいんだろ。ここまで来るともう「好み」としか…結局、書き直した方が選ばれました。結月ちゃんの健やかな成長をお祈りしております。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
「笑顔」/友人にもらった写真集 Day:2017.06.06 Cat:花文字 久しぶりに「笑顔」を書きました。(ブログ内検索すると古いのが出てきます。笑)今回は四つ葉のクローバーにてんとう虫、あと睦月先生考案のオカメインコちゃんも入れてみました。探してみてください♪先日、友人から誕生日プレゼントにもらった写真集。『ヨーロッパの看板 お気に入りの街角』写真・文=上野美千代、光村推古書院、平成26年。「花文字のインスピレーションに!」と、いただきました。ありがたや。中国の吉祥文様とか、日本の和の文様とかは今までも見てきていたのですが、ヨーロッパは全く思いつきもしませんでした。パラパラめくってみると、まず、蔦(?)の感じがとても美しい〜。唐草模様とはまた違ったシルエット。葡萄の感じがすごくいい。フォントも色々あって素敵〜。花文字に活かせるかどうかは別として(苦笑)、見ているだけでワクワクします♪*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit
「幸枝」さん Day:2017.06.05 Cat:花文字 老人ホームに入っているおばあちゃんに催促され続けてようやく書きました。(元気で長生きしてくれててよかった。笑)おばあちゃんの名前「幸枝」を書くのは2度目。2015年の秋(初級合格した頃)に書いて、それをずっとおばあちゃんの部屋に飾ってました。それが、こちら。うーん、絵の具は変わりましたが、残念ながら腕はあまり変わりませんね…笑初期の「幸枝」の方が勢いがあるような。私が習っている睦月先生はとても勢いのある花文字をお書きになります。そのお手本を見て書いたのが初期の「幸枝」。何にも見ずに書いたのが今回のもの。頭の中に美しい字の形をインプットしたい〜!他の言葉じゃなく「幸枝」にこだわるおばあちゃん。同じ字を違うバージョンで書くの、私にはまだまだ難しいんだよ〜。泣そうそう、フェイスブックなんですが、なぜかアカウント停止されて、新規登録もできなくて、どーにもこーにもならない状態になってしまいました。せっかく世界を広げようと思ったのに。。。当面は、ブログhttp://mika22may.blog.fc2.comインスタグラムhttps://www.instagram.com/masaki_mika/ミンネhttps://minne.com/masakimikaの3つを使って情報発信等していく予定です。もし私と連絡をとりたいという方がいらっしゃいましたら、それぞれのコメント欄やメッセージ、または、このブログのPC版のプロフィールにあるメールフォームからお気軽にどうぞよろしくお願いします。*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*minne(ミンネ)にて作品を販売中です。お名前アート、命名書、ウェルカムボードetc...正木美香の花文字https://minne.com/masakimika URL Comment(0)Edit