fc2ブログ

台湾旅行記①【高雄・屏東・三地門】

作品の販売、少しの間お休みをいただいておりました。
申し訳ございませんでした。
現在はご注文等々、通常通り受け付けております。
どうぞよろしくお願いいたします。


***


結婚5周年記念で、台湾旅行へ行ってきました!
10/25(木)~30(火)の5泊6日で、台湾にしてはプチ贅沢。
(初日と最終日は移動のみでしたが…)

台北や九份は学生時代に友達と行ったことがあり、
本場の花文字も2名の作家さんに書いてもらったので、
今回は南の方へ行くことに。

色々な民族の街並や暮らしが見たい!
という願いが叶えられ、とても充実した旅でした。
少数民族とか民族ごとの習慣とか民族衣装とか、
なんかそういうものが好きで心惹かれるんです。
日頃から仕事で中国語を使っている旦那のおかげで、
ツアーでは得られないような経験ができたと思います。
(私の中国語ではほぼ何もできません…)

そんな旅の思い出を、4回に分けてご紹介したいと思います。
花文字は関係ないですが、よろしければご覧ください。


***


【高雄・屏東・三地門】

まずは高雄に降り立ち「龍虎塔」を観光。
台湾では十二支の中で、龍が最も良く、虎が最も悪い、
とされているらしく、
龍から入って虎から出るようにとの注意書きが。

DSCF4380 のコピー_Fotor



高雄から屏東へ向かい「原住民族文化園区」へ。

DSCF4424_Fotor.jpg

現地で食べたものはだいたい全部美味しかったのですが、
ここで食べた麺だけはちょっとお口に合いませんでした。
日本のそばみたいな感じでちょっとクセがあって、
麺も具も、わずかなスープも味がしなくて…薄味文化なのかな?

食後は、様々な民族による歌や踊りのショーを見ました。
残念ながら撮影禁止。(終了後、民族の方々と記念写真は撮れました。)
どうやら日によって違うようですが、
今回のショーでは赤い民族衣装が印象的なタイヤル族の歌や踊り、
セデック族の口琴(板をくわえて、板についたヒモを
ひっぱったり緩めたりしてビンビン鳴らす)などを見ることができました。


その後、パイワン族とルカイ族が多く住む「三地門」へ。
これがもう、なんというか、一応道にはなっていたけれど、
所々木が倒れていたりする、ほぼ道なき道を行かなくてはならず…
でもどうしても行きたかったのです。
なんとか到着して、伝統工芸品のトンボ玉をゲット。
模様によって、健康運UP、金運UPなどの意味があるみたいです。
花文字みたいですね。笑

DSCF4456_Fotor.jpg


工場で生産されることが多い中、
ここでは工房で一つ一つ手作りされているそうです。
日が暮れかけていたけれど、なんとか着いてよかった!
街全体もかわいかったです。

DSCF4445_Fotor.jpg


夕飯はその辺の現地の人が入るようなお店で食べました。
こういうのも好きなんですよねぇ。
旅行に行ったら現地の人と同じ食べ物を食べるのが私のモットー。
小汚い店(失礼)だったりなんかすると更にテンション上がってしまう。

DSCF4464 のコピー_Fotor

この日は魯肉飯(ルーローファン)と牛肉湯(牛肉スープ)。
旦那によると、魯肉飯は店によって全然違うらしいですが、
ここのは美味しかったです!

ホテルに帰る途中で、かき氷屋さんに寄り道。
マンゴーかき氷を食べました。

DSCF4467_Fotor.jpg

1人前という選択肢はなく、写真のが一番小さくて2~3人前です。
すごいボリュームでびっくりでしたが、美味しくいただきました。


次回は【霧台・瑞豊夜市】をお送りいたします。

DSCF4453_Fotor.jpg





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com





スポンサーサイト



彩さん




いつもより「和」を意識して、
ミニ色紙に「彩」の花文字を書きました。
松竹梅と鶴亀を入れて…♪




*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com





歩さん




娘さんへのプレゼントにとオーダーいただきました。
「歩」さんは男性にも女性にもいらっしゃるお名前ですが、
今回は女性ということで、暖色系の面積を多くしたり、
イチゴや蝶々などの可愛らしいモチーフを入れたりして仕上げました。
娘さんにも喜んでいただけますように…!





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com




高校美術部顧問の個展へ。




今日は、高校時代お世話になった美術部の顧問、
菱刈俊作先生の個展に行ってきました。(→詳細
先生は今年2月に開催した私の個展にも足を運んで下さって、
その時はお会いできなかったのですが、とても嬉しかったです。
今回は幼稚園から高校までずーっと一緒だった友人と2人で。
こういったご縁はこれからも大切にしたいものですね。

先生の作品(コラージュやオブジェ)は、
家に飾りたい!と思うくらい洗練されているのに
何故かどこか親しみやすさがあって、面白くて、
どこに何が使われているのかな〜などと見ているうちに
すーっと作品の世界に引き込まれてゆきます。
今回の展示ではありませんでしたが、
作品に添えられた言葉にも不思議な力があります。
今回は「レディ・メイド メモリー2」出版記念の作品展で、
その作品集には言葉も添えられています。
サイン入りでゲットしてきたので、ゆっくり読もうと思います!

やっぱり色々見るのは楽しいなー♪と思った一日。
自分で作るのも好きだけど、見るのも好きです。
私はシュルレアリスム全般(特にマン・レイ)が好きで、
ちょっとよくわからなくて面白いものが大好物です。笑
先々週は現代書道を見に行く機会があったのですが、
それもとても興味深くて面白かったです。

芸術の秋を満喫中です♪





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com





秋の草花で「秋」。




「秋」という字を秋の草花を使って書いてみました。

オミナエシ、彼岸花、萩、イチョウ、
ススキ、桔梗、撫子、稲穂…を使って書きました。
オミナエシと彼岸花の間にはつなぎで鳥を入れてあります。

のぎへんの下が少し寂しいですが、
パンダを入れてみたら雰囲気がぶっ壊れたので(笑)、
この辺は今後の課題ということで!




*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com





幸枝さん



老人ホームで暮らしている祖母の名前。
プレゼントするのは今回で3度目になります。

以下、過去2回分も公開しちゃいます!

幸枝
上が2017年、下が2015年の作品です。

少しは成長した…と思いたい!精進します!





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com




結愛(ゆあ)ちゃん




昨日のイベントで見本として使った「結愛(ゆあ)」ちゃん。
ちょっとイマドキなお名前を選びました。
個人的に好きな漢字でもあります。





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com



関内駅チカアート市、ありがとうございました!




「関内駅チカアート市」、無事終了しました!
お越し下さった方々、本当にありがとうございました。

こちらのイベントには初出店で、
高橋久美子さんと手探りで準備しました。
ミニ色紙をずらりと並べてみたら…華やかでいい感じ!
半分ずつ貼ったので、作風の違いも楽しんで頂けたのではないでしょうか。


IMG_5760_Fotor.jpg


実演は、前半は私、後半は高橋さんが担当しました。
貴重な実演の機会を与えてくださったお客様、ありがとうございました。
これからも腕を磨いていきたいと思います!

出店者の皆様との交流もとても楽しかったです。
お世話になりました!


IMG_5765.jpg





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com




明日(10/7)は実演イベントです!




こちらのミニ色紙は、明日(10/7)の「関内駅チカアート市」にて販売します。
実演販売も行いますので、花文字の魅力を感じて頂ければ幸いです。
お近くまでお越しの際はぜひぜひお立ち寄りください!
時間は11〜17時までです。
花文字仲間の高橋久美子さんと、
関内駅地下、マリナード地下街のマリナード広場でお待ちしています♪

「関内駅チカアート市」詳細はこちら




*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com




「七福神」




昨日のお稽古中に書いたもの。
3文字のタテ書き・ヨコ書きの練習として。

3文字をタテヨコに書くと、
どうしても文字が小さくなって空間ができてしまい、
寂しい感じになってしまいますね。
ということで、日曜の「関内駅チカアート市」では
「ナナメ」を強く、強く!!!オススメしようと思います!
(↑ナナメが見栄えも良くて、何より一番書きやすいんです…)

「関内駅チカアート市」詳細はこちら





*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

正木美香の花文字サイト
https://masakimika.jimdo.com