愛が描けない
- Day:2016.04.06
- Cat:日記
絵柄と配色のバランスを見るために、
花文字ノート(「ネタ帳」とも。)に
ざざっと描いたら我ながらそれなりに描けて、
いざ清書用の紙に向かってみると、
全っ然上手くいかないのです。
ノートと紙の大きさが違うのがいけないのかしら。
花文字のお稽古の時間、一人うだうだ言ってました(迷惑)。
お稽古の帰り、絵の具の買い出しに世界堂へ。
画材って見てるだけで幸せになってしまう。
ほらほらみてみて〜

やっぱりピンク(オーキッドローズ)かわいい。
水色(シンバシ)もお気に入りです。
高校時代、なんちゃって美術部員だったのですが、
その時よりも現在の方が、世界堂に足繁く通っています。
高校の時は主にクレヨンスクラッチをやっていました。
画用紙にいろんな色を塗って、上から黒で塗りつぶして、
尖ったものでひっかく、というアレです。
(私の写真サイトにも画像が数枚あります。)
小さい頃のクレヨンが家に山ほどあったので、
世界堂でクレヨンを買った覚えはないです。
写真部だった大学時代は、展示のために、
片面に糊のついた発泡スチロールの板やマットを
買っていましたが、やはり現在の方が世界堂行ってます。
会員になった方が得だろうか。
超飽きっぽいから、と非会員のままなのですが。
はがきサイズの作品に、
今はお子様仕様の「みか」のハンコを押していますが、
ひらがなの「み」だけの方が
作品の邪魔にならないんじゃないかと思い始めました。
今日、世界堂で「み」が売っていたのですが、
なんとなく書体が気に入らなくて、買わずに帰宅。
どこかにかわいい「み」売ってないかなぁー。
スポンサーサイト